【秋葉原】麺屋はるか「台湾まぜそば」はジャンキーな味わいでハラペコの強い味方

今日はずっと気になっていたけど足を運べていなかった秋葉原の「麺屋はるか」の「元祖台湾まぜそば」を食べてきました。
本場名古屋の「台湾まぜそば」をついに食べました。ニンニクの効いたジャンキーな味わいでこれはクセになる。うまかったです。

スポンサーリンク

麺屋はるか

地図

最寄駅はJR秋葉原駅です。ソフマップ1号店のちょっと先、トレーダーの手前になります。地下にあるのでチョットわかりにくいですが、お店の前には暖簾と上にでかい看板、道にメニューが出ているので道路と逆側を歩いていれば見逃さないと思います。

数年前から大きなブームとなっている汁なしラーメン。中でも人気なのが名古屋の「麺屋はなび」発祥の「台湾まぜそば」です。そのから「麺屋はなび」からのれん分けされたお店が今回訪問した「麺屋はるか」になります。店内やホームページでも「麺屋はなび」姉妹店と書いてあります。

本場名古屋の「台湾まぜそば」を味わえるということでとても楽しみでした。

スポンサーリンク

麺屋はるか「台湾まぜそば」

「台湾まぜそば」とは?

名古屋にあるラーメン店 「麺屋はなび」が発祥店。台湾ラーメンを作ろうとして、スープと具の挽肉が合わず挽肉を捨てようとしたところ、アルバイトの一人が試しに汁の無いラーメンにのせたらどうなるかという提案から始まった。

もっちりとした極太麺の上に、ひき肉、唐辛子、ニンニクを炒め煮にした「台湾ミンチ」・鯖粉・青ネギ・ニラ・海苔・黄身・ニンニクの具材がのった汁なし麺。

「麺屋はるか」ホームページより

台湾ラーメンの出来た由来、そして、これが台湾ラーメンです。

「台湾ミンチ」・鯖粉・青ネギ・ニラ・海苔・黄身・ニンニクの下に甘塩っぱいタレの絡んだもっちりとした太麺が隠れています。これを豪快に混ぜて食べます。
混ぜるとこんな感じ。

もっちりニュルニュルの太麺が口の中を滑る感じが心地よく、濃い味わいのピリ辛の台湾ミンチとタレのパンチ力がすごい。そしてニラ・ニンニクの香りが鼻を抜けます。口の中が濃ゆくなるところをネギがさっぱりとしてくれる絶妙な味わいでした。
私は麺には使いませんでしたが卓上にある「昆布酢」をいれてさらに味わいをさっぱりとさせても美味しいと思います。

麺を食べ終わったら「台湾まぜそば」のもう一つの楽しみ「追い飯」をいただきます。

「追い飯」とは?

まぜそばを食べ切ったら、丼の中に残ったタレや具材に「追い飯」と言ってレンゲ一杯半ほどの白めしを投入して完食!!
これぞまぜそばの極意なり!!

「麺屋はるか」ホームページより

まぜそばは「追い飯」まで食べて初めて完食となります。ちなみに「麺屋はるか」の追い飯は無料でした。食べ終わったら店員さんに「追い飯ください」と注文すると丼に白飯をいれてくれます。
追い飯はこのくらいの量です。

これをタレ・具材と混ぜていただきます。

至福の瞬間です。最高にうまかった。
私はここで「昆布酢」を使ってみました。まろやかでほんのり酸味のある味わいに変わり、最後さっぱりといただくことができてすごく良かったです。
ぜひ「昆布酢」も使ってみてください。

スポンサーリンク

背アブラ飯

今回、「台湾まぜそば」の他にお腹が空いていたのとアブラ祭りで「背アブラ飯」なるものが通常320円のところ200円になっていたのでこちらも頼んでみました。

白飯の上にタレのかかった背アブラと青ネギがのっていて上に唐辛子がふりかけられています。これも混ぜ混ぜして食べました。

トロッとしたアブラの旨味が白飯に染み込んでうまかった。青ネギがたくさんのっているので口の中もアブラっぽくなりすぎずちょうどいいこってり感でした。

もちろん、このご飯もチョットだけ残して最後に追い飯と合わせ、台湾まぜそばの具材と混ぜて食べました。台湾まぜそばには油がそこまで多く入っていないのでよりこってりとした味わいになってうまかったです。
「昆布酢」も入れることで口に残るアブラ感はそこまで感じずこってり感とさっぱり感を適度に味わえる見事な味でした。うまかった。

スポンサーリンク

まとめ

「台湾まぜそば」発祥店「麺屋はなび」の姉妹店「麺屋はるか」で本場名古屋の「台湾まぜそば」を食べてきました。濃厚な味わいでとても美味しかったです。
サイドメニューの「背アブラ飯」は見た目がものすごくアブラっぽいのですが、大量のネギのおかげでちょうど良いアブラ感でコメがアブラの旨味を吸ってこちらも美味しかったです。サイドメニューも充実していたので気になるものがあれば一緒にオーダーして自分だけの食べ方を見つけるのも面白そうです。

秋葉原のオススメラーメン店です。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました